
Ricoh Caplio GX100 『ISO1600の赤城神社』
いつも何も考えていない写真ばかりですが、今回は、いろんな設定しつつ撮ってみました。
上の写真は、ISOを1600にしてみた。あえて。
こういうのをノイズが・・・というのかもしれんです。(実際のところよくわからないんだけど)
しかし、ガサガサしてる感じが、割りとお化け屋敷っぽく見えて結構いい感じ。
それはそれで楽しい感じ。

Ricoh Caplio GX100 『暗すぎ赤城神社』
こちらは暗すぎな感じになっちゃったものです。
なんと、マニュアルモードですよ、マニュアル。
ISOは200で、シャッタースピードと絞りをめちゃ適当にいろいろやってて、
キタ━(゚∀゚)━!!ってところで押してみたのですが、がんばった割には暗すぎた。
いろいろいじってる割には、どうしたらこうなるみたいな根拠がないからダメです。
例えるなら、私の料理みたいなもんです。
一味足りないけど、足すべきものがみりんか醤油か塩か砂糖かわからないのと似ている。

Ricoh Caplio GX100 『ちょうど良さげな赤城神社』
そんでこれはマニュアルじゃなく、カメラが選んだ明るさのもの。
なんとなくちょうど良さげな明るさな感じ。
てかこんな風に書いてると、なんか写真ブログっぽいいいいい。(><;)
ぎゃああああああああ。
The Lord of the Rings進捗:
Bree村に着いて、まだStriderと呼ばれているアラゴルンに会ったところです。
なんていうか、アラゴルンキタ━(゚∀゚)━!!って感じで出会えて嬉しいです。
しかし沢山の人の前で騒ぐPipinを注意しようとしたFrodoが自分も歌ってしまい、
しかも指輪をはめて消えてしまうとか目立ちすぎだろうに。。。
そしてアラゴルンが一緒に行こうと言ってくれているのですが、まだFrodoは
アラゴルンのことを信じてない段階です。
おまけ画像。

Ricoh Caplio GX100 『草食だっつうの。あん肝なんて食べないカピ。』
カピバラは草食です。※昨日の画像はフィクションです。
この週末は、ドタバタであります。(`・ω・´)